ウェビナーとは?目的・効果・活用シーンをご紹介

近年、ウェビナーを活用するユーザーが増えてきました。
Webマーケティングにも役立つ便利ツールといえます。

今回の記事では、ウェビナーについて、目的・効果・配信方法・活用シーンをご紹介いたします。
ぜひ、自社商品・サービスの新規顧客を開拓したい方は参考にしてみてください。

ウェビナーとは?

ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた言葉で、主にインターネット上でおこなわれるセミナーのことを指します。
略さずにウェブセミナーと呼ばれることもあります。

ウェビナーの主催者・参加者は通信環境のあるデジタル機器の利用が必須です。
主に、パソコン、タブレット、スマートフォンが挙げられます。

主催者のみ情報を配信できるサービスと参加者と双方で対話できるサービスがあります。
リアルタイムで発信したウェビナーは、後日録画した動画が公開されると見返せます。

ツールによっては最大で同時10,000人の参加が可能です。

ウェビナーはウェブ上でおこなわれるセミナーとして、企業を中心に注目が集められているツールです。

ウェビナーの目的

ウェビナーの目的はWebマーケティングの成功に導くことです。
集客に役立てられるので、自社商品、サービスの購買意欲を促せます。

ウェビナーをリアルタイムで発信すると、参加者との間に一体感が生まれます。
いつでもどこでも参加できる、通常のセミナーとしても代わりありません。
開催後にアンケートを設けると、全体的な満足度も把握できます。

ウェビナーは場所を取ることなく低コストで始められるため、Webマーケティング初心者の方にもおすすめです。

ウェビナーの効果

ウェビナーの効果は、視覚的に自社商品やサービスの魅力を伝えられることです。
等身大に受け取ってもらえるため、購入にも導きやすくなります。

文面のみではわかりにくい部分があると、ユーザーからの問い合わせ数も増加しやすいです。
理解を深めてもらえるため、利用者の満足度の向上にも役立ちます。

ウェビナーの参加者は、コンセプトに対して既に興味を持っていることが多いです。
誰に向けて配信している内容であるか、狙ったターゲットユーザーにも届きやすいです。

ウェビナーのメリット

ウェビナーのメリットは以下となります。

  • 全世界のユーザーを集客させられる
  • 低コストでセミナーがおこなえる
  • 手間暇がかからない

ウェビナーはインターネット上でセミナーを開催できるため、全世界にいるユーザーを集客できます。
住んでいるエリアごとに絞る必要はなく、コンセプトに興味があるすべてのユーザーをターゲットにできます。

また、ウェビナーは低コストでセミナーがおこなえるのもメリットです。
規模にもよりますが通常のセミナーの場合、一度の開催で100万円以上の費用がかかることもあります。
ウェビナーは月額約5,000円から始められるなど、低コストに抑えられます。
セミナーを初めて開催する方こそ、ウェビナーを利用するのがおすすめです。

他にもウェビナーのメリットは、設営などを行わなくて良いので手間暇がかからないことです。
ウェブ上で手続きは済んでしまうので、気楽におこなえます。
会場に案内したり後片付けをおこなったりする必要もありません。
ウェビナーは限られた人手でセミナーを開催したい方におすすめです。

ウェビナーのデメリット

ウェビナーのデメリットは以下となります。

  • 参加者が途中で離脱しやすい
  • 映像が止まる場合がある
  • 参加者の反応がわかりにくい

ウェビナーは、参加者が途中で離脱しやすいデメリットがあります。
気軽に参加しやすい分、面白くないと感じたらすぐに別のページに移る可能性が高いです。
匿名性が高いところも、離脱しても支障がない感じやすいです。

また、ウェビナーは、オンラインでセミナーをおこなうため、回線トラブルにより度々映像が止まる場合があります。
見るときにストレスが溜まれば、内容に興味を持ってもらえない可能性も出てきます。
録画配信が残されない場合、見逃した部分を確かめることもできません。
回線トラブルは参加者側の事情であるため、主催者は関与できないデメリットがあります。

他にも、ウェビナーのデメリットは、参加者の反応がわかりにくい点です。
会場でおこなう場合、頷きなどから反応を得られますが、ウェビナーは性質上わかりにくいため「この話をしても良かったかな」と不安になることがあります。
チャットページを設けても、期待通りにコメントをもらえない場合も多いです。
特に初めての方は気持ちがくじけやすいので気をつけましょう。

ウェビナーの配信方法

ここでは、ウェビナーの配信方法についてご紹介いたします。

ウェビナーのコンセプト内容を決める

1つ目は、ウェビナーのコンセプト内容を決めることです。
概要・日程・金額・何を目的に配信するのかを明確に決めていきましょう。
話す内容もあらかじめリストアップしてまとめておきましょう。

配信方法を決める

2つ目は、配信方法を決めることです。
配信に使用するツールや、リアルタイムまたは録画配信をおこなうか選んでいきましょう。

ツールは主に「zoom」「Cisco Webex Events」「Cocripo」などがあります。

事前準備をおこなう

3つ目は、事前準備をおこなうことです。
ウェビナーに取り組む中で、パソコンのスペック、インターネット回線、照明などを確認・調節していきます。

事前にウェビナーのテスト配信をおこなうと失敗も防げます。
映りが悪いなど、実際に試してみるとわかることもたくさんあるので、しっかり取り組みましょう。

申し込みフォーム・ウェビナーの告知ページを作成、SNSを利用した宣伝などもおこなっていきます。

配信を開始する

4つ目は、ウェビナーの配信を開始します。
告知した日程にセミナーを開きます。

手元に話す内容をまとめた紙を置いておくと安心です。

振り返りをおこなう

5つ目は、ウェビナーの振り返りをおこなうことです。
参加者の感想を聞いたり反省点を踏まえたりして次回に活かします。

ウェビナーの活用シーン

ウェビナーの活用シーンは以下となります。

  • 自社商品・サービス紹介
  • ノウハウ共有
  • 採用説明会
  • カスタマーサポート

自社商品・サービス紹介は、見込み客を対象にウェビナーをおこないます。
実際に使用したところを、リアルタイムで発信できるので魅力も伝わりやすいです。

ノウハウ共有は、ある目標に向けて達成を目指すために、主催者の独自知識を伝えるウェビナーです。
商品・サービスの購入へ直接結びつきにくい場合、ウェビナーの参加料を設定するのも良いでしょう。

採用説明会は、主に企業などが開催するウェビナーです。
オンライン上で説明会が開催されるので、全国どこにいる方でも参加しやすいです。

カスタマーサポートはウェビナーを活用して、ユーザーからの質問に対応がおこなえます。
よくある質問をまとめて配信したり、リアルタイムで答えたりしていきます。

ウェビナーの活用シーンは数多くあるので、自分に合った方法を選んでみてください。

まとめ

ウェビナーは、ウェブ版のセミナーのことを指し、インターネット環境が整っているユーザーは誰でも参加できます。

見込み客に向けて自社商品・サービスの購買意欲も促せられます。
ウェビナーを利用する目的を振り返った上で、コンセプトや話す内容を決めていきましょう。

今回の記事では、ウェビナーについて、目的・効果・配信方法・活用シーンをご紹介いたしました。
Webマーケティングを成功に導きたい方は、ウェビナーを導入してみてはいかがでしょうか。

ウェビナー、説明会カテゴリの最新記事